最近は家の外部に当たるエクステリアに個性を出して、おしゃれなフェンスや洋風のガーデンを取り込み、建物と調和を取ったトータルを重視する建物が増えています。そんな家の外部にあたるエクステリを設計、工事管理する専門家がエクステリアプランナーです。建物と建物周辺の調和や機能性を向上させ、より快適な住環境や生活環境の向上を図るエクステリアのスペシャリストと言えます。そんなエクステリアプランナーの解説です。
1.そもそもエクステリアとは?
最初に、エクステリアプランナーが設計・管理するエクテリアについて紹介します。近年、家の建物周辺の空間を「エクステリア」という言葉で表現できるのです。一般的に、エクステリアは、家の外観や外面、外部という捉え方で、塀、フェンス、カーポートなどの屋外構築物や玄関、玄関に続くアプローチや庭まで含めて、家の外周の空間全体を指します。
1-1.エクステリアを充実させる方が増加
最近はマイホームに対する考え方が変化し、庭などのエクステリアにも住人の個性を出し、建物と一体感を持った住居空間に仕上げ、建物とその周辺まで合わせたトータルとしてマイホームを考える傾向があります。従来通り、まず建物の内装や外観にこだわり、同じように家の外部、外構といわれる構築物にもこだわり、あわせて個性的な独自のマイホームを楽しむ方が増加中です。
1-2.エクステリアプランナーの需要は多い
最近はエクステリアに特化して、エクステリアを得意とする建築業者もいます。そのように、エクステリアが話題となり、人気となっている背景には、マイホームの防犯機能の強化や高齢者が増加したことで、高齢者の家ではエクステリアのバリアフリー化が求められています。エクステリアを含め快適な生活空間が確保されるためのリフォームも盛んに実施され、エクステリア業界の拡大傾向は今後も続いていく見込みです。当然、エクステリアプランナーの出番も多くなります。
2.エクステリアプランナーとは
エクステリアプランナーは、エクステリア工事に従事する者で、外壁や庭園などの建物周辺の設計や工事管理を行います。上記業務に関係する専門知識と技術を習得したうえで、いっそう快適な住環境を造り、あわせて生活環境の向上も図る、エクステリア工事のスペシャリストです。
また、エクステリアを含め快適で豊かな住環境を構築し、生活環境の向上に寄与することもエクスプランナーの役割の一つとして制定されています。なお、エクステリアプランナーは、1級と2級があり、5年ごとに更新登録が必要です。
2-1.1級・2級エクステリアプランナー
1級エクステリアプランナーは、一般住宅や共同住宅の建物の廻りや、外構全般の設計から工事・監理まで任せられる、専門知識と技術を有していると認定された者に、与えられる称号です。2級は、その設計に従事する基本的知識を有していると認められた者に与えられる称号です。
3エクステリアプランナーの試験
エクステリアプランナーの1級試験では「エクステリアの設計・施工における専門的な知識と、専門的な技術の程度を基準とする。」とあり、この範囲の知識が求められ出題されます。2級では、「エクステリア工事における設計や施工工事を行う者として、必ず有しておく基本的な知識の程度を基準とする。」とあり、このレベルの知識の習得が求められます。
3-1.受験資格
エクステリプランナー1級の受験資格は「建築コンクリートブロック工事士」「1・2級建築士」「木造建築士」「1・2級建築施工管理技士」「1・2級土木施工管理技士」「給水装置工事主任技術者」「1・2級造園施工管理技士」「2級エクステリアプランナー」の有資格者です。なお、2級エクステリアプランナー資格所有者のみ業界3年以上の実務経験が必要になります。
2級エクステリプランナーについては、受験資格はありません。誰でも受験可能です。2級エクステリアプランナーは、年齢性別、学歴を問わず誰でも受験できるので、エクステリアに興味がある方は2級資格を取得して、現場で働きながら1級資格の取得に挑戦することができます。
3-2.合格率
以下の表はエクステリアプランナー1級と2級の合格率です。受験されるときの参考にしてください。
1級受験状況
実施年 |
受験者数 |
合格者数 |
合格率 |
2020年 |
424 |
182 |
42.9% |
2021年 |
378 |
142 |
37.6% |
2022年 |
359 |
129 |
35.9% |
2級受験状況
実施年 |
受験者数 |
合格者数 |
合格率 |
2020年 |
1,119 |
684 |
61.1% |
2021年 |
1,024 |
637 |
62.2% |
2022年 |
1,011 |
541 |
53.5% |
4.まとめ
エクステリア業界は右肩上がりで毎年市場規模が拡大しています。一般社団法人日本エクステリア工業会によりますと、2021年度の出荷統計は、2430億7540万円、前年比102.9%と拡大しています。今後もこの傾向は続く見込みで、エクステリアプランナーは将来性がある有望な仕事と言えるでしょう。
「フェンス工業株式会社」は千葉市花見川区の千種鉄工団地入口にあります。創業した1975年以来、長年の経験を生かし皆様にご納得いただける低価格で、ご満足いただける仕上りを、常に心がけております。弊社は地元千葉に根付いて45年以上の実績があり、確かな技術で地元地域のお客様に愛されてまいりました。これからも、お客様のライフスタイルにあったご提案をさせて頂きます。どのようなことでもご相談ください。